logo
logo-1
title_01-1
デジタル学習・体験で新たなキャリアの一歩を踏み出しませんか?

徳島県小松島市では、安心して住み続けられる街づくりに向け、子育てしながら働ける環境や、仕事づくりに力を入れています。こおpjvそpvjそpvjsどvじょvじゃs」れまでも、「小松島働き方支援センター」を設立し、ライフステージに応じた多様な働き方を支援してきました。「小松島市リスキリング」では、更に、小松島市に住み続けながら、全国の会社のお仕事にもオンラインで従事できるようになるために必要なリスキリング(デジタルスキルの再習得)支援を推進します。デジタル学習や体験を通じて新たなキャリアを踏み出してみませんか?

 

 

 

about_01_b

3ステップで「リスキリング」を実現

Step.01 【 終了 】 セミナーに参加する(8/18 (金) 開催)
在宅で仕事獲得、就労に関心のある人を対象にリスキリングの初歩からデジタルリテラシーの習得方法や、実際にリスキリングを実践している人からの体験談を聞く機会をご提供いたします。

Step.02 終了 】 ITスキルを習得する(9月〜11月で最大3ヶ月間)
マンガで楽しくデジタルについて学ぶことができるオンライン学習サービス MENTER(メンター)を活用し、デジタル、DXの基礎スキルを習得する機会をご提供いたします。

Step.03 リモートで職務を体験する(11月〜2024年1月で最大3ヶ月間)
リモートで就労を目指す人のために、テレワークによるデジタル職務体験(インターン)の機会をご提供いたします。
about_1128
リスキリング(Re-skilling)ってなに?
リスキリングとは、「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」です。近年日本でも、パンデミック(コロナや震災)がきっかけにデジタル化が加速、生活や仕事にデジタルの知見やスキルの重要性が増してきました。国や企業もリスキリングに注目、積極的に取り組みがすすめられています。
 
about_03
なぜ小松島市がリスキリングを推進するのか?
徳島県小松島市は、県内で最も大きな雇用を生んでいる徳島市と阿南市の間に挟まれ、両市への交通アクセスは良く、ベットタウンとなっています。こうした立地の強みを活かし、市民が求める「やりがいのある仕事」の創出とマッチングに繋げることで、「生涯稼ぎ続けることができる地域」をつくり、「暮らしやすいまち」、「子育てがしやすいまち」小松島を実現していくこととしています。また、子育て支援に関するアンケートにおいても、「仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくり」や「企業誘致」への要望が多いことから、子育て支援策として地域内での働きやすい環境づくりに取り組んでいく施策として、「リスキリング」を推進していきます。
小松島市のWEBサイトは こちら
979

Step.01
リスキリングセミナーに参加しよう

【 終了 】2023年8月18日(金) リスキリング推進セミナー
自分らしいキャリアを歩むために必要なスキルと経験とは
face_01
face_02
開  催  内  容

 日 時  【 終了 】2023年8月18日 (金) 14:00 〜 16:30
 
 場 所  オフィスあいさい / オンライン(youtube配信)
   (徳島県小松島市立江町炭屋ケ谷47-3)
   
 形 式  現地参加:20名(応募多数の場合は抽選となります)
       オンライン参加:先着100名

 対 象  全国どなたでもご参加いただけます

 費 用  無料
実 施 時 間

14:00 - 14:15 小松島市リスキリング推進について

14:15 - 15:00 ITスキルでキャリアアップ!未来の仕事を掴むためのステップ
「ゼロ」から初めて仕事に活かせるリスキリング方法とは?

15:00 - 15:30 なぜ今、小松島市がリスキリングを進めるのか?
徳島県小松島市中山市長の想い描く小松島市の「働く」未来

15:35 - 16:15 地方で自分らしいキャリアをつくる方法とは?
徳島県で自分らしく働く女性にキャリアの作り方を聞いてみよう!

btn_04_

 

Step.02

ITスキル習得プログラムを受講しよう


どうやってITスキルを習得していくのか?

オンライン学習サービスMENTER(メンター)を使って、ITリテラシーを向上いたします。いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンを使用し、スキマ時間で学習が可能です。
特徴1:マンガ動画コンテンツで楽しく学べる。
特徴2:各コンテンツは各5分以内で作成されている。
特徴3:クイズ形式(回答を選ぶ)で出題されている。
ITスキル診断テストで学習前と学習後にアセスメント(スキルチェック)を行うことで自身の成長、スキルの習得状況も体感いただけます。

step02_01-1
どんなITスキルを学習するのか?

基礎から生成AIといった最新のトピックまで、幅広く学習いたします。
Google検索で問題解決/PC操作/ショートカットスキル/便利な自動化/生産性ソフトウェア/リモートワーク中のセキュリティ/自動化とAI/コンプライアンス基本講座
【Excel初級】表の作成等基本操作【Excel中級】四則演算と関数習得
【Excel上級】上級関数やピボットテーブル等の上級機能活用【Word】ビジネス文書作成/PowerPointの基本操作方法/ITリテラシー向上と操作テクニック/【HTML初級】Webページの仕組みやタグ理解と簡単な演習問題
 
step02_02
ITスキル取得プログラムの概要

【目 的】リモート就労を実現するためのデジタル、DXの基礎スキル習得
【期 間】最大3ヶ月
【方法】オンラインラーニング
【対 象】小松島市民かつ、デジタル・DXスキル習得意欲の高い方
【人 数】最大15名
【条 件】パソコンとインターネット環境をご自身でご用意できる方
【条 件】週5-6時間(月20-30時間)オンライン学習時間を確保できる方
【費 用】無料
【申 込】下記からエントリーしてください。その後、オンライン面談を経て確定とさせていただきます。募集期間は8月31日までとなります。
menter_kari

Step.03

リモートで職務を体験してみよう


リモートでの職務体験型リスキリングとは?

小松島市にいながら、都心のIT企業で実務体験ができる、リモートでの職務体験型研修です。実際に企業から出る課題をこなしていただきます。
1.アウトプットすることで学習したことがどれくらい身に付いているか分かる。
2.都心のIT企業とコミュニケーションすることでつながりができる。
3.インターン経験として職歴書に記載できるので今後の仕事探しでも活用できる。
step03_01-1
どんな職務体験ができるのか?

マーケティング、広報、営業など幅広い業務体験を2-3ヶ月の期間中にご体験いただく予定です。
1. 週1回、5名が集まり、企業からの業務の説明と課題を打ち合わせます。
2. 1週間かけて課題を進めてもらい。わからないときはチャットで質問します。
3. 翌週の打ち合わせ前日までに課題を提出、課題へのフィードバックと評価をもらいます。(仕様は変更する場合があります。変更は随時アップデートいたします。)
step03_02
カリキュラムの概要

【目 的】リモート で就労を目指す方のための職務体験の機会を提供
【期 間】最大3ヶ月
【対 象】小松島市民、かつ、リモート就労を1年以内に実現したい方
【人 数】最大5名
【条 件1】パソコンとインターネット環境をご自身でご用意できる方
条 件2】平日、週1日10時から15時で稼働時間を確保できる方
step03_03
 インターン(職務体験)先 企業一覧
white_logo
WHITE株式会社
eラーニングサービス MENTER を通じて組織が備えるデジタルスキルを可視化し、IT人材の育成をサポート、DX化を支援します。
uluru_logo
株式会社うるる
「労働力不足を解決し人と企業を豊かに」をビジョンに、クラウドワーカーを活用したCGS事業を開発し、複数展開しています。
mierucloud_logo
セブンセンスマーケティング株式会社
IT・WEBの効率的な活用、課題解消に向けたコンサルティング、DXのサポート、従業員の業務状況が見えるアプリケーション「みえるクラウド® ログ」の開発・提供などを行っています。
BVC_logo
ブラジル・ベンチャー・キャピタル
日本からブラジルのスタートアップ企業への投資・支援を行います。 適切な資金サポートとともに幅広い事業開拓支援を行います。
【Step.02・Step.03】
ITスキル習得プログラム 及び
リモート職務体験のお申し込み

※お申し込みは終了しています

Step.02 は15名、 Step.03には5名と数に限りがあります。お申込み後、オンライン面談をして決定となります。
※このプログラムは小松島市在住の方のみお申し込み対象となります。


その他のお問い合わせ・ご質問、報道関係者様のお問い合わせは、こちらから