徳島県小松島市では、安心して住み続けられる街づくりに向け、子育てしながら働ける環境や、仕事づくりに力を入れています。これまでも、「小松島働き方支援センター」を設立し、ライフステージに応じた多様な働き方を支援してきました。「小松島市リスキリング」では、更に、小松島市に住み続けながら、全国の会社のお仕事にもオンラインで従事できるようになるために必要なリスキリング(デジタルスキルの再習得)支援を推進します。デジタル学習や体験を通じて新たなキャリアを踏み出してみませんか?
オンライン学習サービスMENTER(メンター)を使って、ITリテラシーを向上いたします。いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンを使用し、スキマ時間で学習が可能です。
特徴1:マンガ動画コンテンツで楽しく学べる。
特徴2:各コンテンツは各5分以内で作成されている。
特徴3:クイズ形式(回答を選ぶ)で出題されている。
ITスキル診断テストで学習前と学習後にアセスメント(スキルチェック)を行うことで自身の成長、スキルの習得状況も体感いただけます。
Step02 「ITスキル習得プログラム」受講者の声
松島 葉子さん
(40代女性)
今回参加させていただいた『ITスキル習得プログラム』は非常に満足のいくものでした。
e-learningのみの講座が孤独な学びになることが多い中、今回のプログラムは、オンラインで出会ったお仲間たちと、まるで一つの学級のような温かい雰囲気で励まし合いながら学ぶことができ、最後まで楽しくやり切ることができました。
急な親の介護が必要になり、途中で辞退することも検討したのですが、スタッフの方々の温かい励ましとサポートのおかげで続けることができました。介護と学びの両立が実現でき、介護をしながらも自宅から外の世界と繋がることができたことは非常にありがたかったですね。
『MENTER』アプリを使用した学習も、動画や漫画でとても分かりやすく、ひとつずつ短時間で学ぶことができて、隙間時間を活かしながら続けやすかったです。
オンライン講座も興味深いものばかりで、勉強会もたくさん企画していただき、継続して学べる仕組みを作っていただいていたことにとても感謝しています。特にAI講座はとても面白かったですね。私自身が教員ということもあり、AIを教育にどう活用していくのかについては以前から興味があったのですが、AIに担ってもらえることと、人間性を持ってしっかりやるべきこととの見通しがついたような気がします。AIと共存していく未来が理解できた感覚があって、とても意義のある講座でした。
対面講座ではオンラインで一緒に学んできた皆さんと直接お会いすることができて、多くのポジティブなエネルギーをいただくことができました。
今回のリスキリングを通じて、実生活での変化も非常に実感しています。エクセルやパワーポイントのスキルがついたことはもちろん、なかなか見つけることができなかった介護用品もAIにお願いして、すぐに見つけることができました。
大人になっても学ぶことで成長でき、自分のペースで学べる素晴らしい機会だと思います。色々な方にぜひ挑戦していただきたいです。
最後に、小松島市役所の皆様にはこの貴重な機会を提供いただき、心より感謝申し上げます。学んだことを地域に還元し、貢献していきたいと思います。
林 佳澄さん
(22歳男性)
私にとっての最終目標は「就職する」ということだったので、このプログラムのStep3のインターンがとても魅力的で、今回『ITスキル習得プログラム』に参加しました。
『MENTER』アプリを使ってのITスキル学習については「良い力試しになった」という感じです。
オンラインでのリスキリング講座は総じて面白かったです。特にAI講座はとても良かったですね。AI講座を受講したあとは、あらゆる場面でChatGPTを使っています。今ではChatGPTがなければ仕事ができないくらい活用していますね。AIを使えるかどうかで仕事の差がすごく出るな、という実感があります。
対面講座も開催していただき、対面で自分という人間を色々な方にアピールできたので、非常に有意義な会でした。最後にプログラム主催者の方が“ファーストペンギン”の話をしてくださったのが、熱量的にとても上がりました!
今回学んだリスキリングの知識はインターンで生かしていきたいと思います。
K.Yさん
(58歳男性)
来年60という年齢的な一つの区切りを迎え、まだまだ働かなくちゃいけないという現実の中で、自分なりにスキルをつけたいという思いがあり、今回の『ITスキル習得プログラム』に参加しました。オンラインという形式であったことも大きな決め手でしたね。アーカイブ配信があったり、e-learningでの学習があったりと、時間の融通がききやすくて、仕事をしながらでも自分のペースで学べたのがとてもありがたかったですね。
『MENTER』アプリを使った学習については、解説も例題もしっかりしていて、とてもわかりやすかった印象です。
オンライン講座も、想像以上にすべて良い講座で、とても興味深かったですね。様々な分野の講師の方が話してくださるので、各所の状況が聞けたこともとても良かったです。
今回のプログラムを通じて、新しいスキルを身につけることができたということが、私にとっては、とにかくとても有意義でした。今すぐ何かに活かせるということではないかもしれないけれど、広く学んだことによって自分の得手不得手がわかりましたしね。60を契機に働き方をガラッと変えるというのもありだなぁ、と個人的に思っているんです。新しい分野に踏み出していくためにも、自分なりに方向性をもう少し絞って、もっと深く学びたいな、と思っています。
まだまだ長い人生だから、シニアと言われる我々の世代がステップアップできるこういった機会がもっと増えればいいと思います。
まずはチャレンジすることかな、と思いますね。
Step03「リモート職務体験」受講者の声
島田 さおりさん
(40代女性)
“在宅ワークをしたい!“という思いからStep01&2に続いて今回Step03にも参加しました。結果的には大満足!
とっても貴重な経験となりました。普段なかなかできないリモートワークや職場体験を通じて得たものはとても大きいものでした。
web版のPower Pointを使った資料作りや、AIを駆使したブログ作成などを業務として学べたこと、そして何より職場の方々に支えられながら、実際のリモートワークに挑戦できたという体験自体が、とても価値のあるものでした。今回得た知識や体験を、在宅ワークの実現に向けた一歩にしたいと思っています。
受講者仲間の皆さんとの交流もとても楽しく、皆さんが色々な思いを持ちながらリスキリングされているのを知ることができ、とても心強かったです。
なかなかできない経験なので、チャンスがあれば逃さずぜひチャレンジしてみていただきたいです。実際に体験することで、初めて知ることも学ぶことも本当にたくさんあるので、絶対に将来のプラスになると思います!
林 佳澄さん
(22歳男性)
Step02で得た知識を活かして就職につなげたいと考えていたので、Step03に参加しました。インターン先で自分の興味のあるプログラミングを業務として行うことができたことがとても良かったです。また私に合ったキャリア設計をサポートしていただき、大変感謝していると同時に、とても満足しています。
Step03のプログラム内容は素晴らしいの一言です。完璧すぎて今後期待するところが思いつかないほどです(笑)。中学校や高校の授業でも取り入れても良いのでは、と思えるほど素晴らしい内容でした。
受講を検討している方々にも強くおすすめしたいですね。個人のキャリア設計を建設的に考えてくださり、その結果として自分のやりたい仕事を体験できるという、とても貴重で有意義な機会なので、ぜひ参加して欲しいと思います。
本当にありがとうございました。人生が変わりました!
高橋 賢旨さん
(50代男性)
今回のリモートワーク体験を通して、新たな働き方の選択肢を探ることができ、私にとって非常に貴重な機会でした。
運営してくださっている会社の担当の方からの適切なアドバイスや、同じ目標を持つ参加者の皆さんとの情報交換も大変心強いものでした。
また、プログラムを通じて、自分自身のスキルや経験について見つめ直す良い機会にもなりました。初心者としては、課題が多く、ハードルが少し高かったかな、と思うところもありますが、それを乗り越えることで成長できたと実感しています。
まだまだ学ぶべきことがたくさんあることがわかったので、これからも勉強し続けようと思っています。
今回のような取り組みは、地方での働き方をより多様化させ、活性化させることにつながると思うので、ぜひこれからも続けて欲しいと思います。